アラフォー シングルマザーの婚活・育児・投資ハック

毒親の影響で恋愛依存に?自分を取り戻すセルフケアのすすめ

  
温かい飲み物を飲んでいる女性
\ この記事を共有 /
毒親の影響で恋愛依存に?自分を取り戻すセルフケアのすすめ

※PR アフィリエイト広告を利用しています。

みんなーーーー!!!
恋愛依存しているかーーーー!!!

わたしは毒親育ちなんだけど、もうねえ、言いたくないけど恋愛依存がすごいの。
ドベドベの恋愛依存。

実際にどんな事例があったかというと、こんな感じ。

  • 振り向いてもらえない男性に執着する(13年間!)
  • かなり年上の男性と交際する(元配偶者は15歳「以上」年上です!)
  • ダメ男にばかり惹かれる
  • 彼氏がいるときだけ充足感を感じる

ね?相当ひどいでしょ?

わたしもイギリス人彼氏とお別れしたあと「さみしいから誰かそばにいて!」っていう気持ちが強くなって(つまり恋愛依存が戻ってきて)失敗してしまったんだよね。

じゃあ恋愛依存ってどんななのかっていうと、こんな感じ。

  • ダメ男だとわかっているのに別れられない
  • この人と別れたら次がないと思う
  • 大事にしてくれない人といっしょにいる(本当は別れたいのに)
  • 不倫、セ〇レ関係を許してしまう

これらに当てはまるひとは恋愛依存の傾向が強いよ!

今回は、毒親育ち・シングルマザーのチャンミホがなぜ毒親育ちが恋愛依存になりやすいか、
恋愛依存から立ち直るために実際効果があったことをお話ししていくよ!

チャンミホは心理の専門家じゃないから、
あくまで個人的な経験として、参考にしてね!

みんな大丈夫だ!ゆっくり前進していこう!

毒親に育てられると恋愛依存になりやすい?

カウンセラーに相談している女性

毒親に育てられると、恋愛依存になりやすいでしょうよそりゃあ。
だってさ、一番最初に出会う人間って親なわけじゃない?
みんなさ、鳥が最初に見た「動くもの」を必死に追いかける動画を見たことない?
人間もあれと同じで、遺伝子レベルで親を求めてると思うのよね。

じゃあ実際に毒親に不適切な育てられ方をされた場合、どうして恋愛依存になっちゃうのかというと、
理由は次の2つ。

  • 親から愛されなかった経験が「愛情飢餓」を生むから
  • 「見捨てられ不安」が恋愛にしがみつかせるから

それぞれ説明していくね!

親から愛されなかった経験が「愛情飢餓」を生む

愛情飢餓」って知ってる?
愛情も食べ物と同じで、生きていくのに必要な要素だよね。

飢餓=腹ペコな状態、なわけだけど、親からずっと愛されない(または、自分が望む形で愛してもらえなかった)経験があると、ずーーーーっと心が腹ペコなわけなのよね。

だから、ちょっとでも愛情っぽいものを与えられると、もっと欲しい、もっともっと欲しい!
って感じてしまう。これが愛情飢餓。

でもさ、わたしたち毒親育ちって、絶対正しい愛情を受け取っていないじゃない?
だから、食べ物だと思ってたものが、腐ってたり、残飯だったりもするし、仮にそうだったとしても気づけない。

美味しくて安全(=食中毒の心配がない)ごはんを食べたことがないから。

それでも一時的におなかを満たせて、飲み込めさえすれば、それでも「愛」だと思っちゃうんだよね。
たとえ後で嘔吐や下痢が待っていたとしても

うわーーーーー悲しい!悲しいよ!!!

ダメ男と関わってしまうのも同じメカニズムで、わたしたちは正しく愛されたことがないから、
「好きだよ」「かわいいね」みたいな誰にでも言える言葉を真に受けて信じたり、
暴力や暴言を吐かれても、そのあとが優しかったら
「彼は彼なりにつらいんだと思う!」
ってかばったりするのも、コレが原因だよ!

 「見捨てられ不安」が恋愛にしがみつかせる

見捨てられ不安」って聞いたことない?

「この人がいなくなったらどうしよう」って不安に思って、他人の顔色を伺ったり、
相手が少しでも離れる素振りを見せたら不安で不安で仕方がない、あの感じ。

見捨てられ不安は付き合ってる男性だけじゃなくて、友達や家族(シングルマザーだったらお子さんとかね)にも出やすい!

特に毒親育ちは安定した愛情を与えられていないでしょ?
食べ物で言ったら「昨日は夕飯があったけど、今日はどうなるかわからない」みたいな。

だからさ、これも食べ物を同じで、手元にある食べ物(=愛情)を必死で守ろうとするんだよね。
だって食べ物(=愛情)がなくなったら生きていけないからね?

愛情とコントロールを混同してしまう“ゆがんだ愛の感覚”

みんなは両親からこんなことされた経験ない?

  • お手伝いしないと母親の機嫌が悪い
  • 「お前を育てるためにどれだけ苦労したと思ってるんだ!」と言われる
  • やりたいことにいつも反対される
  • そもそもやりたいことが親に話せない

これ、全部親からのコントロールだよ!

コントロールを親からされて育つと「コントロール=愛情」って脳が解釈しちゃうんだよね。

だから、彼氏や子どもにも「よかれと思って」コントロールしちゃう。

  • どうして電話くれないの?
  • どうしてプレゼントを喜んでくれないの?

こんなことを感じたり、彼氏が期待外れなことをしたときにムスッとしたり、あからさまに不機嫌になったり。
これらは全部コントロールだよ!こわい!

あとシンママのみんなは、無意識に子どもにもコントロールしようとしてるから、本当に気を付けよう!
宿題をしない」とか「学校に行かない」とかさ。
わたしは「お手伝いをしない」で母親が不機嫌になる→手伝う のループで生きてきた子だから、
コントロールは本当にやめよう!

やってないと思ってても、無意識にやってるよ!子どもへのコントロール

恋愛依存のサインに気づくためのセルフチェック

セルフチェックリスト

恋愛依存って、言葉ではわかっていても、いざ恋愛の渦中にいると、それが依存かどうかわからないもの。
特に、毒親育ちで健全な愛情を受け取っていなかったり、男性遍歴がダメ男ばっかりな人は要注意。

こんな症状があったらそれは恋愛じゃなくて恋愛依存かもしれないよ!

  • 自分より相手を優先してしまう
  • 「この人がいないと生きていけない」と感じる
  • 不安や孤独があると彼に会いたくなる

それぞれ細かく伝えていくね!

チェック① 自分より相手を優先してしまう

自分より相手を優先してしまう」って、たとえばこんなこと。

  • デートの行き先やレストランはいつも彼が決める
  • デートの候補日に予定が入っていても、デートが決まったら元の予定をキャンセルする
  • 自分のことは後回しにしても、彼とは会う
  • 眠いのに、彼からの電話に出てしまう

こんなことやってない?
(わたしはやってたよ笑)

毒親育ちは「自分が合わせたら、彼にもっと愛される」と思って頑張ってしまうけど、

違うよ!

なぜなら彼はあなたとお付き合い(セ〇レとかじゃなく、ちゃんと付き合ってほしいと告白された場合)を
決めた時点で、あなたのことは100点だと感じているから。

だから無駄に「愛されたくて頑張る」はしなくていいんだよ!
過度なダイエットとか料理とかさ。

優先しないと好きになってもらえないのは、相手に問題があるよ。
切っても大丈夫!
モラハラを捨てる練習をしていこう!

チェック② 「この人がいないと生きていけない」と感じる

恋愛依存チェックリスト2つ目は、「この人がいないと生きていけない」と思うかどうかだよ!

「この人がいないと生きていけない」はトゥーマッチだとしても、こんなこと思ってないかな?

  • この人と別れたら、次の彼氏は見つからないと思う
  • この人がいなくなったら、きっと不幸になる
  • この人がいなくなったら、さみしくて死んでしまう

こんな感じのことを思っていたら、それは恋愛じゃなくて依存だよ!

わたしもいままで何度も
「この人がいなくなったら、次のいい人なんていない」
って思って生きてきたけど、全然そんなことなかったね。

イギリス人彼氏とお別れしたときも、もうダメだと思ったけど、今は当時よりも楽しく生きてる。

彼氏いないけど。(ここ大事だよ!)

チェック③ 不安や孤独を恋愛で埋めようとしていないか

たとえばさ、仕事で嫌なことがあったり、子どもと喧嘩したとき、無性に彼に会いたくなったり、
彼の声が聞きたくなったりしたことない?

あとは、ひとりでいるのが嫌だから無理矢理彼と会ったり、予定を入れたり。

これも恋愛じゃなくて依存だよ!

  1. ダメ男ってわかってても、一人でいるのが嫌だからダメ男で孤独を埋めるパターン
  2. 自分の問題(仕事、借金、親との関係)と向き合いたくないから、彼氏で時間を埋めるパターン

どっちもあるけど、根本的な問題と向き合わないと、不安も孤独も解決しないよね。

わたしも自分の問題(親との関係を見つめ直す)をやりたくなくて、男性との時間に逃げたり、
無理矢理やること(英語とか資格の勉強とか)をひねり出したこと、何回もあるよ!

不安や孤独は自分でしか満たせないよ!がんばろ!

恋愛依存から抜け出すためのセルフケア習慣

ジャーナリングをしている女性

恋愛依存ってさ、自分で自分の心を満たせないから、一時的にでも誰かの力を借りて、自己肯定感を上げている(実際には上がっていない)感じなのよね。

お酒やタバコと同じで、現実から逃げたくて恋愛に依存してる人もいるよね?
だから、恋愛依存から抜け出すためには、自分で自分を満たすのがとっても大事だよ!

ここからは、わたしも実際に取り入れているセルフケア習慣を3つ取り上げていくね!

自分の感情を日記やメモで言語化する

毒親育ちは恋愛だけじゃなくて、自分の気持ちを無視しがち。
違和感があっても、すぐに「でもこれは〇〇だから…」って言いわけしたり、
相手のことをかばったり。

でもそれって、本当の自分の気持ちかな?
本当の本当に自分の気持ちかな?

わたしは「起こったこと」をベースに、自分の感情を探る練習をしているよ」!
例えばこんな感じ。

彼氏が冷たい気がする
↓ なんでそう思うの?
テキストが短い気がする
↓ なんでそう思うの?
前は長いテキストを送ってくれてたから
↓ じゃあテキストの長さと愛情の深さって関係あるの?

こうやって「なぜ?」を書きまくると、自分の認知の歪みにも気づけるYO!

“ひとりの時間”を大切にして自分を知る

毒親育ちだとさ、「ひとりの時間」「一人時間」が大切です、って言われても、さみしいからそもそもひとりでいられない、っていう人も多いんじゃない?

それってひとりでいると、

  • 「何やってんだ!」
  • 「休むな!」
  • 「デートに行け!
  • 「家事をしろ!」

とか、自分の頭の中の声が厳しく言ってくるからじゃない?
(わたしはそうだよ)

けどさ、この頭の中の声を無視することはできないんだよ。
ちゃんと頭の中の声と向き合って、

  • 「今は休憩が必要」
  • 「休みたい!」
  • 「悲しいの!
  • 「イライラしてるの!」

って自分の気持ちを優先させる練習をしていかないと、いつまでもしんどいままでいてしまうから。

無理のない範囲で「自分を喜ばせること」をする

毒親育ちってさ、自分にケチじゃない?
彼氏や子どもには尽くすのに、自分はカフェにも行かない、とか。
(わたしもそうだよ笑)

なんでかというと、これも幼少期の心の傷が悪さしてるんだよね。

親に「こんなにお金ばっかりかかって…」って言われたり、
欲しいものを買ってもらえなかったり、こんな経験ない?

まずはこの「自分にケチ」な癖を治そうよ!

自分で自分にお金をかけられるようになると、心の底から
わたしってお金をかけてもらえるほど価値があるんだ!」
って思えるし、彼氏がいなくても充実できるよ!

わたしが具体的にやっていることは、たとえばこんな感じ。

  • マッサージ(月イチ)
  • スパ、サウナ
  • ひとり動物園
  • ひとり水族館(時々子どもとも一緒に行く)
  • ひとり美術館

シングルマザーだと特にお金の不安があったり「もったいない!」って思うかもしれないけど、
案外大丈夫なものだよ。
マッサージが高いと思っても、あなたはそれだけ頑張ったのだし、ちゃんと自分を労わってあげて。

マッサージ以外は予算千円とかでできちゃうからさ、自分とデートするつもりで行ってみて!

わたしが自分を喜ばせるためにした買い物は、こんな感じね。

  • デートに関係ない服で、自分が着たいと思った服
  • 観葉植物(+鉢、土)
  • 天然石がついているリング
  • パンダのぬいぐるみマグネット(@上野動物園)

これも洋服以外は、全部千円くらいだったと思う。


観葉植物はさ、家にあると心が安らぐから、チャレンジしてみて!
エバーフレッシュちゃんは夜になると葉っぱが閉じるから、
生きてる感じがしてとっても可愛いよ!


コバエが嫌なら土を替えよう!



お気に入りの鉢を選ぶのもいいよ!


そもそも物が多すぎて、観葉植物を置くスペースがないよ!っていう人には断捨離もおすすめ。
モノが減ると思考がクリアになるし、家が落ち着く空間になる!

あと子どもが片付けしてくれる笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人生を変える断捨離 [ やましたひでこ ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/6/14時点)



やってみてね!

寝ているイルカ

水族館でイルカを見るのがわたしの癒し。

少しずつ「健全な愛情」を取り戻すために

家族の切り絵と重なった手のひら

恋愛依存は「依存」だから、本当の愛情ではない。
だけどさ、毒親育ちだと、何が健全な愛情かはわからない。

だから、自分自身で何度も人と関わって、時には失敗しながら学んでいかなければいけない。
でもさ、もうすでに心はビリビリに裂けていて、いつでも傷口が見えているのに、
これ以上傷を増やしたり、えぐったりしたくないじゃない?

ここからは、毒親育ちが恋愛依存から抜け出して「健全な愛情」を取り戻す方法を紹介するよ!

信頼できる人に過去の話をしてみる

毒親育ちは、自分の親や自分自身の価値観がおかしいことに気づいていない人が多いんだよ!
だから、信頼できる人に過去に起こったことを話してみて、客観的に判断してもらうことが大切。

毒親育ちは他人との距離感がバグってる人も多い。
だから、友達になりたての人にいきなり重い話をして、友情を育む前に避けられることもあると思う。

こんなときに安心なのは、やっぱりカウンセラー
だけど、カウンセラーも無資格だったり、心理学の知識がまったくなかったりする人に近づくのは危ないよ!

行政の相談窓口に電話すると、適切な相談機関やカウンセラーが所属する団体につないでくれることがあるから、シングルマザーのみんなはそっちも利用してみよう。

  • 物(情報商材を含む)を売りつけようとする
  • 集会(お茶会やご飯会を含む)にいきなり誘ってくる
  • 次回の予約を急いで取り付けようとする

こんなカウンセラーはやめておこう!カウンセラーですらない可能性も高いよ!

相手に合わせすぎず、自分の境界線を守る

毒親育ちは、両親の顔色を伺って生きてきたから、息をするように相手の顔色を伺っちゃうし、
相手にも何でも合わせちゃう。これも毒親育ちあるあるだよね?

特に恋愛関係だと「彼に合わせる=愛」だと思っていたり、尽くすことで愛情を得られると勘違いしていることも多い(わたしもそうだよ)。

でもさ「これは絶対に嫌だ」「これは絶対に許せない」ってこともあるじゃない?
たとえば避妊の話とか。

こういう大切なことは、絶対に相手に合わせたらダメだよ!
だってさ、妊娠したら誰が責任取ってくれるの?
妊娠して心も体も傷つくのはあなただよ?

こんな感じで、まずは自分が肉体的に傷つくことには絶対NOというところから始めてみよう!

ノーと言って、去られてしまったら、それはむしろ良いことだよ!
ダメ男が勝手に撤収してくれたのだから。

最初は難しいかもしれないけど、少しずつ「NOを言う練習」をしていこう!

 「わたしは愛される価値がある」と心から信じる

これはさーーー、わたしも練習中なのよね。

わたしは機能不全家庭で育ったから「自分の価値=役に立つこと」っていう考えがしぶとく残ってる。

  • 家事をしなければ家にいてはいけない
  • 勉強ができなければ家にいてはいけない
  • 英語ができなければ愛されない
  • すっぴんを見せたら愛されない

とかね。

だけどさ、役に立たなかったら生きていてはいけないなんてことはないんだよ。
たとえばペットや観葉植物って、何の役にも立ってないけど、生きてるだけで尊いじゃない?

「お前は番犬にならないからうちにはいらない!」

って怒ってる人がいたら「うわあ……」って引くでしょ?

人間もそれと同じ。

自分で自立して生活する必要はあるけど、役に立つかどうかがあなたの価値を決めるわけじゃない
だからね、そのままでいいんだって思ってみて。

誰かの役に立っていなくても、愛されることってあるよ!

まとめ 毒親育ちが恋愛依存にならないためにはセルフケアが必須

笑っている女性

毒親育ちは、幼いころに両親(もしくは両親に近い役割の大人)に与えられなかった愛情を求めて、大人になって他人に依存しがち。

特に恋愛は関係が密接だから、恋愛依存になりやすいよ!

だからさ、最初はさみしいと思うんだけど、小さいころの自分の声をよく聞いてみて
「お母さんともっと遊びたかった」と思うなら、自分で自分と遊んであげよう。
かわいい服が着たかった」と思うなら、手が届く範囲で買い物したっていいじゃん。

大人になったあなたは、両親みたいに小さいころのあなたを傷つけてこないし、ずっと立派な大人だよ。

だから、自分を労わるセルフケアを積極的にしてあげて!
毒親育ちは両親から受けた愛情が圧倒的に少ないのだから……

わたしもセルフケア頑張ってるし、みんなもセルフケアしたら「他人に頼らない」幸せが見つかるよ!

一緒にがんばろ!じゃあね、チャンミホでした~~~!!!」

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©シンママ会議,2025All Rights Reserved.